佐藤ニコ

オンライン英会話

【子供向け】英語学習を始めたばかりの初心者におすすめのオンライン英会話6選

英語学習を始めたばかりの初心者におすすめのオンライン英会話を6社ご紹介しています。①初心者向けのカリキュラムがある②日本語ができる講師が在籍している③バイリンガル日本人講師が在籍している、これらの3つのポイントを重視して、おすすめのスクールを選びました。
2023.01.31
オンライン英会話

【3歳が体験】QQキッズ(QQkids)の口コミと評判は?デメリットはある?

オンライン英会話のQQキッズ(QQkids)を3歳の息子と体験した口コミや感想、特長、メリットやデメリットをまとめています。
2023.01.28
おうち英語

【乳幼児~小学校低学年向け】英語耳を育てるための効果的なかけ流し方法と注意点

乳幼児期の聴力はとても優れており、どの国の言語も聞き取ることができます。しかし、次第に普段聞かない音は必要がないものだと認識され聞き取りにくくなってしまいます。この優れた能力がなくなってしまわないように乳幼児期から英語の音を聞いて耳を鍛えておくことで英語学習の土台となるリスニング力が鍛えられ、その後の学習がスムーズになります。具体的にどのような歌や音を聞かせてあげればよいかについてまとめています。
2023.01.28
おうち英語

【幼児・小学生・中学生】無料で使える英語学習プリントやワークシートが見つかるサイト集

CLIL(Content and Language Integrated Learning、内容言語統合型学習)ができる無料のワークシートを無料でプリントアウトができるサイトをまとめました。語彙力アップ、そしてリーディング力やライティング力アップにつながります。ぜひ活用してくださいね。
2023.01.26
おうち英語

【乳幼児~小学校低学年向け】リーディング力をつけて英語でハリー・ポッターを楽しめるようになる方法

リスニング力・スピーキング力がある程度ついてきたお子さんへのリーディング力をつける方法を解説しました。フォニックス学習、サイト・ワード学習から始めて、少しずつ本読みに移行していくと、最終的にはハリー・ポッターを英語で読めるようになります。フォニックス学習にはオンライン英会話がおすすめです。
2023.01.26
おうち英語

【乳幼児~小学校低学年向け】英語で会話ができる子供に育てる方法

日本に住んでいても英語ネイティブの子どもたちと同じ環境を作ることで、ネイティブの子どもたちが英語を学ぶのと同じように英語を学ぶことができます。大人になってから英語を学ぶと習得までとても時間がかかりますが、子どもは語学学習の天才です。できるだけ早い年齢から、ネイティブの子どもたちと同じ環境を作ることで楽に英語を学習することができます。この記事では、ネイティブの子どもと同じスピーキングの環境を作る方法について解説しています。
2023.01.26
おうち英語

oxford reading tree(ORT)のレベルや内容が気になる人におすすめの本2冊+1冊

日本でも大人気の多読絵本シリーズoxford Reading Treeのことがわかる本を3冊紹介しています。ORTの購入を検討中の方、oxford reading tree(ORT)は持っているけど、日本語の解説が欲しい方、高校までの英語はそれなりに勉強したけど、それ以降英語は使っていない、でも、英語の勉強を始めたいという方におすすめです。
2023.01.15
おうち英語

無料で使えるサイトOxford OWLのレビューと登録・利用方法をわかりやすく解説

Oxford OWLの登録方法、ログイン方法、利用方法を画像を使ってわかりやすく解説。日本でも大人気のORTの「Biff, Chip and Kipper Stories」シリーズのうち、どの絵本を読むことができるかについてもまとめました。多読絵本を探している方はぜひ登録してください。
2023.01.14
おうち英語

【2023年最新版無料あり】子供向け!英語の多読におすすめのアプリ6選。

英語のリーディング力を鍛えるには、英語の多読が必要です。この記事では、読み上げ機能がついている子供向けのおすすめの多読アプリを6つご紹介しています。アプリであれば、スマートフォンやタブレットがあればいつでもどこでも絵本を読むことができて便利ですし、親が発音に自信がなくても安心です。無料のものや、月額約1000円程度で利用できるものをご紹介しています。
2023.01.14
おうち英語

【フォニックスは意味がない?】ディズニー英語システムユーザーの我が家はどうする?取り入れる?

おうち英語をしている人であれば一度はフォニックスという言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか?フォニックスとは『綴り字と発音との間に規則性を明示し、正しい読み方の学習を容易にさせる方法の一つ』と定義されています。ディズニー英語システムの教材の中にはフォニックスに特化した教材はありません。ですので、フォニックスを取り入れるかどうかをとても悩みました。悩んだ結果の私なりの結論をこの記事にまとめています。
2023.01.14
タイトルとURLをコピーしました