【おうち英語】早期英語教育は意味がない?それどころか弊害が?!始めるならいつから?

【おうち英語】早期英語教育は意味がない?それどころか弊害が?!始めるならいつから?

当サイトでは、Amazonアソシエイトをはじめとした第三者配信のアフィリエイトプログラムにより商品をご紹介しております。

ニコ
ニコ

こんにちは!

0~8歳のお子さんを対象としたおうち英語の始め方や進め方などをまとめたサイト『おうち英語の教科書』を運営している佐藤ニコです。

ママさん
ママさん

ねぇねぇ、ニコちゃん聞いてよ~!

最近義理の母に『そんな小さいうちから英語なんてかわいそうよ、日本語が遅れたらどうするのよ』とか言われちゃって・・

ニコ
ニコ

なるほど、よくある話ですね・・

私もおうち英語を始めた当初はいろいろ気になって、たくさん本を読みました。

今は自分なりの答えを見つけたので、あまり心配はしていません。

ママさん
ママさん

そうなのね。

ニコ
ニコ

「日本語の発語が遅れる」以外にも

  • 日本語も英語も中途半端になること(いわゆるセミリンガル問題)
  • 英語と日本語を混ぜて話すこと(いわゆるルー語)

などおうち英語を始めるといろいろ心配事が出てくると思います。

今日は、それらの問題は『この本を読めば解決(あるいは)安心できますよ』というお話と私なりの解釈についてお話をしていきますね。

ママさん
ママさん

よろしくね!

※私は言語学の専門家ではありません。
※今回の記事は、私が今までに読んだ書籍やおうち英語の先輩ママさんの話を元に私なりに解釈した内容です。
※教育方針やどのようなお子さんに育ってほしいか、ということはご家庭によって異なります。ぜひご自身で書籍を読んでいただき、ご家庭内での最適解を見つけてください。

早期英語教育は意味がない?

ママさん
ママさん

『幼児期にアメリカに住んでいて英語を話せていたけど、日本に帰ってきてあっという間に話さなくなった』とかいう話を聞いたことがあるわ。

どうせ忘れちゃうなら早くから始めても意味はないのかしら?

ニコ
ニコ

ちゃんと意味はあるようです。

そういう人は「Passive Bilingual」(パッシブバイリンガル)といわれる状態で、適切な教育を受ければ、そうでない人たちと比較して容易にその言語を習得できるそうです。

脳のどこかにちゃんと残っているんでしょうね。

赤ちゃんの時から同時性バイリンガルを目指すことは、後でちょっと頑張ったらすぐ掘り返せるような埋蔵金を埋めてあげる、みたいなものです。

引用元:わが子に今日からできる!世界標準の英語の学び方 学校教育のアジアの成功事例とは? おうちですぐでき /学陽書房/白川寧々

早くから英語の音に慣れ親しんでおくと、その後の英語学習をスムーズに行うことができる

英語教育を始める時期はいつがいい?

ママさん
ママさん

じゃあ何歳から始めればいいのかしら?

ニコ
ニコ

これもいろいろと言われていますね。

リスニング力については次のような話をよく聞きます。

『低年齢から英語の音を聞いているほうが聞き取りが得意になる、むしろ大人になってから英語を始めようとするとリスニングができなくて苦労する』

ママさん
ママさん

たしかに私、全然聞き取れないわ・・

ニコ
ニコ

日本人が英語を聞き取りにくいのは、英語と日本語の周波数が違うからとも言われています。

詳しくは⇒【乳幼児期の英語教育】早くに始めたほうが良い理由を解説。

ニコ
ニコ
他にも、生まれたばかりの赤ちゃんはどの国の言語にも反応するが、ある時期になるとそれまで聞いていなかった言語に対して反応しなくなるという研究結果もあります。(下の動画参照)

ニコ
ニコ

また、上記の動画では、赤ちゃんを対象にした実験を行った結果、動画を見せたり、CDで音を聞くだけでは言語の学習効果がなかった、ということも言っていました。(※ぜひ実際に動画をご覧ください※)

乳幼児期から英語に触れていると、脳内に英語を処理するための回路が出来る確率が高くなるので、バイリンガルになる可能性が高くなる
ニコ
ニコ

これについては日本語においても同様のことがいえるので、英語ばかりを熱心に(例、一日中英語だけで話しかけ続ける)していると日本語の発達に支障をきたす可能性がある。

英語教育に乳幼児期から取り組む場合でも、母国語を大切にするべし
ニコ
ニコ

日本で生活していく限りは、日本語も軽視してはいけませんね。

また、親と深いコミュニケーションをすることができる言語を持っていることも子供の精神面において重要であるといわれています。

ニコ
ニコ

上記の本(↑)には、子供は日本語よりも英語のほうが優位、母(父)親は英語はあまり話せず、日本語優位という場合は、親子間でコミュニケーションを満足に行うことができないために思春期などに苦労するということやアイデンティティの問題について書かれていました。

日本語の発語が遅れる?

ニコ
ニコ

その可能性はあります。

実際、3歳児検診で日本語の遅れを指摘される、ということもあるようです。

「その子が持っているコップがいっぱいになると言葉があふれ出す」という表現を耳にしてことがある人も多いのではないでしょうか?

英語と日本語を同時にインプットしている場合と、日本語だけをインプットしている場合を比較すると「それぞれの言語のコップがいっぱいになるまでに時間がかかる」のです。

何を優先するかは家庭によって考え方が違うので、家庭に合ったおうち英語の取り組み方をみつけよう

日本語も英語も中途半端に?(いわゆるセミリンガル問題について)

ニコ
ニコ

『日本語も話せないうちから英語なんかさせていると、両方中途半端にしか話せなくなる』

こんな言葉を聞いたことがありませんか?

大前提として『セミリンガル』という言葉は世界的にみても差別用語にあたるので、使わないようにしましょう(この記事ではわかりやすく伝えるために敢えてこの表現を使っています)
ニコ
ニコ

日本に住んでいて、家でも日本語で両親が会話をして、日本語の学校に通っている限りは、英語教育を取り入れていても英語>>>日本語になる可能性は低いです。

ただし、英語圏に住んでいて、家庭内の会話のみ日本語という場合は、日本語の読み書きなどを意識して行う必要があります。

 

英語と日本語を混ぜて話しているけど大丈夫?(いわゆるルー語について)

ニコ
ニコ

これもよく言われていることですね。特に言語学習中である幼児期の子供にはよくあることでとりわけ気にすることではないです。

自然と日本語と英語を分けて話すことができるようになります。

参考にした書籍

ニコ
ニコ

今回の内容は、私が今まで読んできた書籍に書かれていたことを私なりに解釈し、皆様にお伝えしております。

ほんの一部ですが、参考にさせていただいた書籍をご紹介します。

もっと詳しく知りたい、調べたいという方は実際にご自身で読んでみてくださいね。

まとめ

おうち英語 書籍 本

乳幼児期からおうち英語に取り組んでいると、周りの親戚や両親、はたまた義理の両親などからいろいろなことを言われて、不安になってしまう、あるいは孤独感を感じてしまうということがあるかもしれません。

日本では、バイリンガルやトリリンガルは珍しいですが、諸外国では複数言語を話せる人がたくさんいます。

これはとてもとても大きな事実です。

迷わずおうち英語を始められる、あるいは続けられる手助けになれば幸いです。

ニコ
ニコ

Twitterでは、月に1度くらいの頻度でおうち英語に関するお話会(スペース)を開催しているので、フォローしてもらえると嬉しいです。

そして、いつでも相談してください。

たくさんのおうち英語先輩ママさんがいらっしゃるので、力強い味方になってくれると思いますよ。

Instagramでもおうち英語に関する情報を発信しています!

フォローしていただけると励みになります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました